介護老人保健施設ひまわり
利用料金のご案内
I. 入所の利用料金
保険給付の自己負担額
1.介護保険施設サービス費【在宅強化型】
室 名 | 介護度 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
従来型個室 (1人部屋) |
要介護1 | 7,880 | 788 | 1,576 | 2,364 | 円/日 |
要介護2 | 8,630 | 863 | 1,726 | 2,589 | ||
要介護3 | 9,280 | 928 | 1,856 | 2,784 | ||
要介護4 | 9,850 | 985 | 1,970 | 2,955 | ||
要介護5 | 10,400 | 1,040 | 2,080 | 3,120 | ||
多床室 (2、4人部屋) |
要介護1 | 8,710 | 871 | 1,742 | 2,613 | 円/日 |
要介護2 | 9,470 | 947 | 1,894 | 2,841 | ||
要介護3 | 10,140 | 1,014 | 2,028 | 3,042 | ||
要介護4 | 10,720 | 1,072 | 2,144 | 3,216 | ||
要介護5 | 11,250 | 1,125 | 2,250 | 3,375 |
【体制加算 等】
加算名 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
サービス提供体制 強化加算(Ⅰ) |
220 | 22 | 44 | 66 | 円/日 |
夜勤職員配置加算 | 240 | 24 | 48 | 72 | 円/日 |
在宅復帰・在宅療養 支援機能加算(Ⅱ) (算定基準を満たした月のみ) |
510 | 51 | 102 | 153 | 円/日 |
初期加算(Ⅰ) (入所後30日間) |
600 | 60 | 120 | 180 | 円/日 |
初期加算(Ⅱ) (入所後30日間) |
300 | 30 | 60 | 90 | 円/日 |
安全管理体制加算 (入所時に1回) |
200 | 20 | 40 | 60 | 円/回 |
【外泊時】
加算名 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
外泊した場合 (上記料金に代えて) |
3,620 | 362 | 724 | 1,086 | 円/日 |
外泊し施設が在宅 サービスを提供した場合 (上記料金に代えて) |
8,000 | 800 | 1,600 | 2,400 | 円/日 |
2.加算料金(実施した場合、他あり)
加算名 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
再入所時栄養連携加算 | 2,000 | 200 | 400 | 600 | 円/回 |
入所前後訪問指導加算(Ⅰ) | 4,500 | 450 | 900 | 1,350 | 円/回 |
入所前後訪問指導加算(Ⅱ) | 4,800 | 480 | 960 | 1,440 | 円/回 |
試行的退所時指導加算 | 4,000 | 400 | 800 | 1,200 | 円/回 |
退所時情報提供加算(Ⅰ) | 5,000 | 500 | 1,000 | 1,500 | 円/回 |
退所時情報提供加算(Ⅱ) | 2,500 | 250 | 500 | 750 | 円/回 |
退所時栄養情報連携加算 | 700 | 70 | 140 | 210 | 円/回 |
入退所前連携加算(Ⅰ) | 6,000 | 600 | 1,200 | 1,800 | 円/回 |
入退所前連携加算(Ⅱ) | 4,000 | 400 | 800 | 1,200 | 円/回 |
訪問看護指示加算 | 3,000 | 300 | 600 | 900 | 円/回 |
協力医療機関連携加算(Ⅰ) | 1,000 | 100 | 200 | 300 | 円/月 |
経口移行加算 | 280 | 28 | 56 | 84 | 円/日 |
経口維持加算(Ⅰ) | 4,000 | 400 | 800 | 1,200 | 円/月 |
経口維持加算(Ⅱ) | 1,000 | 100 | 200 | 300 | 円/月 |
療養食加算 | 60 | 6 | 12 | 18 | 円/回 |
所定疾患施設療養費(Ⅱ) | 4,800 | 480 | 960 | 1,440 | 円/日 |
緊急時施設療養費 (1月に1回3日を限度) |
5,180 | 518 | 1,036 | 1,554 | 円/回 |
短期集中 リハビリテーション実施加算(Ⅰ) |
2,580 | 258 | 516 | 774 | 円/日 |
短期集中 リハビリテーション実施加算(Ⅱ) |
2,000 | 200 | 400 | 600 | 円/日 |
認知症短期集中 リハビリテーション実施加算(Ⅰ) |
2,400 | 240 | 480 | 720 | 円/日 |
認知症短期集中 リハビリテーション実施加算(Ⅱ) |
1,200 | 120 | 240 | 360 | 円/日 |
栄養マネジメント強化加算 | 110 | 11 | 22 | 33 | 円/日 |
口腔衛生管理加算(Ⅰ) | 900 | 90 | 180 | 270 | 円/月 |
口腔衛生管理加算(Ⅱ) | 1,100 | 110 | 220 | 330 | 円/月 |
かかりつけ医連携 薬剤調整加算(Ⅰ)イ |
1,400 | 140 | 280 | 420 | 円/回 |
かかりつけ医連携 薬剤調整加算(Ⅰ)ロ |
700 | 70 | 140 | 210 | 円/回 |
かかりつけ医連携 薬剤調整加算(Ⅱ) |
2,400 | 240 | 480 | 720 | 円/回 |
かかりつけ医連携 薬剤調整加算(Ⅲ) |
1,000 | 100 | 200 | 300 | 円/回 |
リハビリテーションマネジメント 計画書情報加算(Ⅰ) |
530 | 53 | 106 | 159 | 円/月 |
リハビリテーションマネジメント 計画書情報加算(Ⅱ) |
330 | 33 | 66 | 99 | 円/月 |
認知症チーム推進加算(Ⅰ) | 1,500 | 150 | 300 | 450 | 円/月 |
認知症チーム推進加算(Ⅱ) | 1,200 | 120 | 240 | 360 | 円/月 |
褥瘡マネジメント加算(Ⅰ) | 30 | 3 | 6 | 9 | 円/月 |
褥瘡マネジメント加算(Ⅱ) | 130 | 13 | 26 | 39 | 円/月 |
排せつ支援加算(Ⅰ) | 100 | 10 | 20 | 30 | 円/月 |
排せつ支援加算(Ⅱ) | 150 | 15 | 30 | 45 | 円/月 |
排せつ支援加算(Ⅲ) | 200 | 20 | 40 | 60 | 円/月 |
自立支援推進加算 | 3,000 | 300 | 600 | 900 | 円/月 |
科学的介護推進体制加算(Ⅰ) | 400 | 40 | 80 | 120 | 円/月 |
科学的介護推進体制加算(Ⅱ) | 600 | 60 | 120 | 180 | 円/月 |
安全管理体制加算 | 200 | 20 | 40 | 60 | 円/回 |
ターミナルケア加算 (死亡日以前31日以上45日以下) |
720 | 72 | 144 | 216 | 円/日 |
ターミナルケア加算 (死亡日以前4日以上30日以下) |
1,600 | 160 | 320 | 480 | 円/日 |
ターミナルケア加算 (死亡日以前2日又は3日) |
9,100 | 910 | 1,820 | 2,730 | 円/日 |
ターミナルケア加算 (死亡日) |
19,000 | 1,900 | 3,800 | 5,700 | 円/日 |
高齢者施設等 感染対策向上加算(Ⅱ) (1月につき) |
50 | 5 | 10 | 15 | 円/月 |
新興感染症等施設療養費 (1月に1回5日を限度) |
2,400 | 240 | 480 | 720 | 円/月 |
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) (1月につき) |
1,000 | 100 | 200 | 300 | 円/月 |
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) (1月につき) |
100 | 10 | 20 | 30 | 円/月 |
- 介護職員処遇改善加算(Ⅲ)として介護保険施設サービス費及び算定した加算の合計の5.4%に相当する額が加算されます。
- 保険給付の自己負担額については、介護保険負担割合証の利用者負担の割合に伴い「1割負担」、「2割負担」または「3割負担」となります。
- 地域区分(7級地)につき、合計金額に1.014を乗じた金額が自己負担額になります。
その他の利用料
費 目 | 金 額 | 内 訳 |
食 費 | 1,500円/日 | 朝食 350円、昼食 600円、夕食 550円 |
居住費 | 1,640円/日 | 1人部屋 |
450円/日 | 2、4人部屋 | |
個室料金(※) | 1,650円/日 | 1人部屋 |
825円/日 | 2人部屋 | |
日用品費 | 実費(希望者のみ) | 希望により施設で用意するものを使用する場合 |
教養娯楽費 | 実費(希望者のみ) | クラブ活動、行事の材料費等 |
散髪代 | 1,200円~ | 丸刈り 1,200円、カット 2,200円、その他実費 |
電気製品持込料(※) | 110円/日 | 電気毛布、電気コタツ等持込み使用の場合 |
寝具破損料(※) | 220円~5,500円 | シーツ 1,100円、布団 5,500円、毛布 1,100円、枕 880円、枕カバー 220円 |
文書料(※) | 550円~/枚 | 健康診断書等 |
- (※)は消費税込の金額です。
- 上記「食費」及び「居住費」において、国が定める負担限度額段階(第1段階から3段階まで)に該当する利用者の自己負担額については、“利用者の負担軽減策” のページをご覧ください。
Ⅱ. ショートステイの利用料金
保険給付の自己負担額
1.短期入所療養介護費【在宅強化型】(◎は介護予防短期入所療養介護費)
室 名 | 介護度 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
従来型個室 (1人部屋) |
要支援1◎ | 6,320 | 632 | 1,264 | 1,896 | 円/日 |
要支援2◎ | 7,780 | 778 | 1,556 | 2,334 | ||
要介護1 | 8,190 | 819 | 1,638 | 2,457 | ||
要介護2 | 8,930 | 893 | 1,786 | 2,679 | ||
要介護3 | 9,580 | 958 | 1,916 | 2,874 | ||
要介護4 | 10,170 | 1,017 | 2,034 | 3,051 | ||
要介護5 | 10,740 | 1,074 | 2,148 | 3,222 | ||
多床室 (2、4人部屋) |
要支援1◎ | 6,720 | 672 | 1,344 | 2,016 | 円/日 |
要支援2◎ | 8,340 | 834 | 1,668 | 2,502 | ||
要介護1 | 9,020 | 902 | 1,804 | 2,706 | ||
要介護2 | 9,790 | 979 | 1,958 | 2,937 | ||
要介護3 | 10,440 | 1,044 | 2,088 | 3,132 | ||
要介護4 | 11,020 | 1,102 | 2,204 | 3,306 | ||
要介護5 | 11,610 | 1,161 | 2,322 | 3,483 |
【体制加算 等】
加算名 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
サービス提供体制 強化加算(Ⅰ) |
220 | 22 | 44 | 66 | 円/日 |
夜勤職員配置加算 | 240 | 24 | 48 | 72 | 円/日 |
在宅復帰・在宅療養 支援機能加算(Ⅱ) (算定基準を満たした月のみ) |
510 | 51 | 102 | 153 | 円/日 |
2.加算料金(実施した場合、他あり)
加算名 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
個別リハビリテーション 実施加算 |
2,400 | 240 | 480 | 720 | 円/日 |
入退所時の送迎 (片道) |
1,840 | 184 | 368 | 552 | 円/回 |
療養食加算 | 80 | 8 | 16 | 24 | 円/回 |
重度療養費管理加算 | 1,200 | 120 | 240 | 360 | 円/日 |
総合医学管理加算 (10日を限度) |
2,750 | 275 | 550 | 825 | 円/日 |
口腔連携強化加算 (1月に1回を限度) |
500 | 50 | 100 | 150 | 円/回 |
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) (1月につき) |
1,000 | 100 | 200 | 300 | 円/月 |
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) (1月につき) |
100 | 10 | 20 | 30 | 円/月 |
- 介護職員処遇改善加算(Ⅲ)として(介護予防)短期入所療養介護費及び算定した加算の合計の5.4%に相当する額が加算されます。
- 保険給付の自己負担額については、介護保険負担割合証の利用者負担の割合に伴い「1割負担」、「2割負担」または「3割負担」となります。
- 地域区分(7級地)につき、合計金額に1.014を乗じた金額が自己負担額になります。
その他の利用料
費 目 | 金 額 | 内 訳 |
食 費 | 1,500円/日 | 朝食 350円、昼食 600円、夕食 550円 |
居住費 | 1,640円/日 | 1人部屋 |
450円/日 | 2、4人部屋 | |
個室料金(※) | 1,650円/日 | 1人部屋 |
825円/日 | 2人部屋 | |
日用品費 | 実費(希望者のみ) | 希望により施設で用意するものを使用する場合 |
教養娯楽費 | 実費(希望者のみ) | クラブ活動、行事の材料費等 |
散髪代 | 1,200円~ | 丸刈り 1,200円、カット 2,200円、その他実費 |
電気製品持込料(※) | 110円/日 | 電気毛布、電気コタツ等持込み使用の場合 |
寝具破損料(※) | 220円~5,500円 | シーツ 1,100円、布団 5,500円、毛布 1,100円、枕 880円、枕カバー 220円 |
文書料(※) | 550円~/枚 | 健康診断書等 |
- (※)は消費税込の金額です。
- 上記「食費」及び「居住費」において、国が定める負担限度額段階(第1段階から3段階まで)に該当する利用者の自己負担額については、“利用者の負担軽減策” のページをご覧ください。
Ⅲ. 訪問リハビリテーションの利用料金
保険給付の自己負担額
1.訪問リハビリテーション費(◎は介護予防訪問リハビリテーション費)
項 目 | 介護度 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
訪問リハビリ テーション費 (1回20分) |
要支援1◎ | 2,980 | 298 | 596 | 894 | 円/回 |
要支援2◎ | 2,980 | 298 | 596 | 894 | ||
要介護1 | 3,080 | 308 | 616 | 924 | ||
要介護2 | 3,080 | 308 | 616 | 924 | ||
要介護3 | 3,080 | 308 | 616 | 924 | ||
要介護4 | 3,080 | 308 | 616 | 924 | ||
要介護5 | 3,080 | 308 | 616 | 924 |
【体制加算 等】
加算名 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
サービス提供体制 強化加算(Ⅰ) |
60 | 6 | 12 | 18 | 円/回 |
2.加算料金(実施した場合、他あり)
加算名 | 全 額 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 単 位 |
短期集中リハビリテーション 実施加算 退院(所)日又は認定日から3月以内 |
2,000 | 200 | 400 | 600 | 円/日 |
リハビリテーション マネージメント加算(A)イ |
1,800 | 180 | 360 | 540 | 円/月 |
リハビリテーション マネージメント加算(A)ロ |
2,130 | 213 | 426 | 639 | 円/月 |
リハビリテーション マネージメント加算 事業所の医師が利用者又はその家族に 説明し利用者の同意を得た場合 |
2,700 | 270 | 540 | 810 | 円/月 |
認知症短期集中 リハビリテーション実施加算 |
2,400 | 240 | 480 | 720 | 円/月 |
口腔連携強化加算 月1回 |
500 | 50 | 100 | 150 | 円/回 |
退院時共同指導加算 | 6,000 | 600 | 1,200 | 1,800 | 円/月 |
- 保険給付の自己負担額については、介護保険負担割合証の利用者負担の割合に伴い「1割負担」、「2割負担」または「3割負担」となります。
- 地域区分(7級地)につき、合計金額に1.017を乗じた金額が自己負担額になります。
その他の利用料
- 通常の実施地域以外で行う訪問リハビリテーション(介護予防訪問リハビリテーション)に要した交通費は、その実費をいただきます。当事業所の自動車を使用した場合は、1kmにつき20円を実費としていただきます。実費徴収等に関しましては、あらかじめ文書により同意を得ます。