グループホーム宮内温泉ひまわり
利用料金のご案内
保険給付の自己負担額
1.認知症対応型共同生活介護費(Ⅱ)(◎は介護予防認知症対応型共同生活介護費)
※ 1カ月30日として、地域単価(7級地)10.14円を乗じて算出
介護度 | 単位数/日 | 1割負担/月 | 2割負担/月 | 3割負担/月 |
要支援2◎ | 749単位 | 22,784円 | 45,569円 | 68,353円 |
要介護1 | 753単位 | 22,906円 | 45,812円 | 68,718円 |
要介護2 | 788単位 | 23,970円 | 47,941円 | 71,912円 |
要介護3 | 812単位 | 24,701円 | 49,402円 | 74,103円 |
要介護4 | 828単位 | 25,187円 | 50,375円 | 75,563円 |
要介護5 | 845単位 | 25,704円 | 51,409円 | 77,114円 |
【体制加算 等】
- 初期加算:30単位/日(入居後及び30日を超える入院後に再入居した場合、30日以内の期間)
- 医療連携体制加算(Ⅰ):(イ)57単位/日 (ロ)47単位/日 (ハ)37単位/日 ※要支援除く
- 医療連携体制加算(Ⅱ):5単位/日 ※要支援除く
- 口腔衛生管理体制加算:30単位/月
- 栄養管理体制加算:30単位/月
- 口腔栄養スクリーニング加算:20単位/月(6月に1回)
- 科学的介護推進体制加算:40単位/月
- サービス提供体制強化加算(Ⅰ):22単位/日 (Ⅱ)18単位/日 (Ⅲ)6単位/日
- 協力医療機関連携加算:(Ⅰ)100単位/月 (Ⅱ)40単位/月
- 生産性向上推進体制加算:(Ⅰ)100単位/月 (Ⅱ)10単位/月
- 高齢者施設等感染対策向上加算:(Ⅰ)10単位/月 (Ⅱ)5単位/月
2.その他、法令で定められるもの(実施した場合、他あり)
- 生活機能向上連携加算:(Ⅰ)100単位/回(3月に1回) (Ⅱ)200単位/月
- 認知症専門ケア加算:(Ⅰ)3単位/日 (Ⅱ)4単位/日
- 認知症チームケア推進加算:(Ⅰ)150単位/月 (Ⅱ)120単位/月
- 看取り介護加算:72単位/日(死亡日以前31日以上45日以下)・144単位/日(死亡日以前4日以上30日以下)・680単位/日(前日及び前々日)・1,280単位/日(死亡日)
- 若年性認知症利用者受入加算:120単位/日
- 退居時情報提供加算:250単位/回(1回のみ算定)
- 入院時費用:所定単位数に代えて246単位/日(1月に6日を限度)
- 新興感染症等施設療養費:240単位/日(1月連続5日まで)
- 介護職員処遇改善加算(Ⅲ)として認知症対応型共同生活介護費及び実施した加算の合計の15.5%に相当する額が加算されます。
- 介護保険負担割合証が2割の方は上記の加算部分の自己負担額が2倍、3割の方は3倍となります。
- 地域区分(7級地)により、1単位当たりの単価は10.14円となります。
その他の利用料
費 目 | 金 額 | 内 訳 |
家 賃 | 63,000円/月 | |
共益費 | 15,000円/月 | 水道光熱費 |
食材料費 | 1,780円/日 | 朝食 520円、昼食 630円、夕食 630円 |
教養娯楽費 | 実 費 | クラブ活動費、行事の材料費等 |
散髪代 | 実 費 | 丸刈り、カット、パーマ、その他費用 |
紙パンツ 尿取りパッド 紙おむつ等 |
実 費 | |
敷 金 | 150,000円 | 入居時 |