 |
 |
|

当社では、職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定します。

令和2年8月1日〜令和4年7月31日 までの 2年間

子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境整備
目標1)妊娠中や出産後の女性労働者の健康確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備実施
令和2年 8月〜 産休育休取得者へ必要となる健康確保に関する情報をヒヤリング
令和2年11月〜 ヒヤリング情報をグループウェア掲示板へ掲載
令和3年 1月〜 妊娠中・出産後の健康相談窓口の設置(相談担当者の専任)
令和4年 1月〜 職員への周知徹底
目標2)育児介護休業法に基づく育児休業、雇用保険法に基づく育児休業給付、
労働基準法に基づく産前産後休業などの諸制度の周知
令和2年 8月〜 職員への啓蒙資料の検討と作成
令和2年11月〜 院内セミナーの年1回の実施による周知徹底
その他の次世代育成支援対策に関する事項
目標3)若年者に対するインターンシップなどの就業体験機会の提供・トライアル雇用を通じた雇入れ又は職業訓練の推進
令和2年 8月〜 インターンシップ・職場体験などの受け入れ態勢の検討
令和2年11月〜 トライアル雇用教育訓練カリキュラムの策定
令和3年 2月〜 トライアル雇用・職場体験受入れに関する対応開始
令和4年 2月〜 職場体験・トライアル雇用実績のホームページ上における情報公開
|
|
|
|
|
|
|