文字サイズ

外来受診のご案内

ホーム > 外来受診のご案内 > 外来受診について

外来受診について

診療について

診療科目
  • 内科
  • 呼吸器内科
  • 消化器内科
  • 神経内科
  • 心療内科
  • 精神科
  • 放射線科
  • リハビリテーション科
診療日・診療時間
診療日月・火・木・金・土
診療時間【午前】 9:00 ~ 12:00
【午後】14:00 ~ 17:00
休診日水・日・祝日
お盆(8月14日~16日)
年末年始(12月30日~1月3日)
外来診療医担当表

- 内科 / 呼吸器内科 / 消化器内科 -

診療時間
午前 2診 福原 兒玉 休診 兒玉 福原 福原
1診 前田   小深田    
健診 前田   菅野

胃カメラ

好川  
午後 2診 好川 関口 関口 好川 好川
1診 前田   小深田    
健診 前田 兒玉 兒玉    

- 精神科 / 心療内科 / 神経内科 -

診療時間
午前 3診 野村 野村 休診 長嶋 野村
午後 3診 長嶋

※ 外来診療については原則予約制となります。まずはお電話でお問い合わせください。

専門外来および検査内容
診療・検査内容診療日
循環器外来火(午後)・木(午後)
消化器内科・上部消化管内視鏡外来木(午前)
睡眠時無呼吸(SAS)外来月・火(午前)・木(午前)・金・土
もの忘れ外来月・火・木・金・土
禁煙外来月・火・木・金・土
呼気一酸化炭素濃度測定月・火・木・金・土
スパイロメトリー(呼吸機能検査:肺年齢の測定)月・火・木・金・土
血圧脈派検査(CAVI:動脈硬化の程度・血管年齢の測定)月・火・木・金・土
重心動揺計(めまい・ふらつきの程度の測定)月・火・木・金・土

外来受診の流れ

受付

【初診の場合】
  • まずは、受付へお越し下さい。
  • 「診療申込・問診表」をお渡ししますので、必要事項をご記入ください。ご記入が終わりましたら、健康保険証と一緒に受付へご提出ください。
  • 公費負担医療受給者証などをお持ちの方は、一緒に受付へご提出ください。
【再診の場合】
  • 受付へお越し頂き、診察券をご提出ください。
  • 月が変わって最初のご来院時には、健康保険証、公費負担医療受給者証などを一緒にご提出ください。

診察待合

  • 診察の順番まで待合室でお待ち下さい。
  • 診察の順番が近づきましたら、お名前をお呼びしますので、診察室前の中待合室へ移動してお待ちください。
  • お名前をお呼びするのに支障のある方は、事前に受付までお申し出下さい。

診察・検査

  • 診察の順番が来ましたら、医師がお名前をお呼びしますので、受診される診療科の診察室へお入りください。
  • 検査が必要な場合は、外来看護師がご案内します。

会計・お薬

  • 診察・検査が終了しましたら診療費を計算しますので、待合室でお待ち下さい。
  • 診療費の計算が終わりましたら、お名前をお呼びしますので、お会計を済ませ、診察券をお受け取り下さい。
  • お薬のある方は、院外処方せんをお渡しします。詳しくは、以下「お薬について」をご覧下さい。

お薬について

当院では、厚生労働省が推進する「医薬分業」の観点から、外来を受診された患者様のお薬については、原則として「院外処方せん」を発行しております。

医療情報取得加算について

当院では、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています。

診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算について

当院では、医療DX推進体制整備加算を算定しています。

一般名処方について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さまに必要なお薬が提供しやすくなります。

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただく事となりました。詳細は下記の資料をご覧ください。

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について(PDF:235KB)

ページのトップへ戻る